2024年10月20日(日) 9:00~15:00 天候 晴れ
場 所 織田コミュニティセンター(多目的ホール・調理実習室)
参加者 CS:5名 指導者:3名 計 8名
今回は、昨今多い災害について「災害キャンプで体験しよう」と隊集会を開きました。
「自分の身は自分でまもろう」
私たちの町にどんな災害が起こるのか?、今地震が来たらどうする?、親に連絡できる?など
また、毛布で担架を作る方法、毛布で人を運ぶ方法、避難所の簡易トイレ体験などスカウトは真剣に行っていました。
「防災ご飯を作ろう」
直火を使わず、湯せんで昼食を作りました。メニューは「ご飯」と「ハンバーグ」、おやつは「バームクーヘン」。
・ご飯は米1合洗わずに水とポリ袋(※)に入れ、お湯の中に20分、10分蒸らして完成
・ハンバーグは玉ねぎ、卵、合い挽き肉をポリ袋(※)に入れよくモミモミしてお湯の中に入れ20分 10分蒸らして完成、ご飯は上手く炊け、ハンバーグも美味しくできました。
・バームクーヘンもホットケーキの粉に、卵、無塩バター、牛乳、砂糖を入れ卵焼き器で焼きました。少し焦げましたがこれも美味しくできました。
※湯せんもできるポリ袋を使用
災害はいつ起こるか分かりません。
遊んでいる時や、通学途中で起こるかもしれません。
その時、スカウトが自分で自分の身を守る方法を、大人は教えてあげる必要があります。
「そなえよつねに」はボーイスカウトのモットーです。
スカウトに「頭の片隅に“自分の身を守りる方法”を置いておいて」と話し合いました。
by gasin(越前町防災士)